見習いデータサイエンティスト(ID:9999)のブログ

はじめまして!このブログは見習いデータサイエンティスト(仮ID:9999)のブログです。何を書くかは決まっていません!現状の関心は「株式投資」「経営・財務分析」「統計学」「AI/機械学習」「不動産投資」です!よろしくお願いします!

【緊急解説】「円安ドル高までの流れを実況中継」のつづき(連休明けてみて)

※前回の【緊急解説(第1~3弾)】のつづきです。円安ドル高までの流れを具体的にイメージされたい方は以下の記事もご覧ください。
【緊急解説(第3弾)】「円安ドル高までの流れを実況中継」のつづき - 見習いデータサイエンティスト(ID:9999)のブログ
【緊急解説(第2弾)】円安ドル高までの流れを実況中継 - 見習いデータサイエンティスト(ID:9999)のブログ
【緊急解説】円高ドル安から円安ドル高までの流れ - 見習いデータサイエンティスト(ID:9999)のブログ

連休が明けました。
3月9日の上記記事を更新してからの日経平均株価の値動きをおさらいします。
・3月9日以降も下落継続
・3月19日場中に16,358円の安値をつけ、日銀株式評価損発生
・同じく3月19日に日銀ETF購入額2,000億円(以前に比べ倍増)
・3月23日、24日に急伸(日経平均2,000円以上上昇)
・その後は19,000円から20,000円へ緩やかに上昇
という相場の流れでした。

注目は、一度日銀保有株式の評価損が発生していることです。
つまり、以下の「円安ドル高までの流れ」において、「日銀株式評価損」が発生したのです。

f:id:kuyurota:20200309220844j:plain
円安ドル高までの流れ_ver.3

それにもかかわらず日銀信用不安からの金利上昇・国債暴落の流れが起きませんでした。
これは株式評価損が発生したくらいでは日銀の信用不安が起きないということがわかりました。
となると、自分で書いておいて恐縮ですが、上記の図の左半分は実はあまり意味はありませんでした(すみません)。
ではどうなれば円安ドル高の流れになるか。

注視すべきは「金利上昇」だと思います。

f:id:kuyurota:20200507223356j:plain
円安ドル高までの流れ_20200507更新

保有資産の評価損程度では日銀の信用不安は生じない。
そうなると次のターゲットは日銀の債務超過です。
株価の下落だけでさすがに債務超過は起りません。
債務超過が起るとすれば、金利上昇による利払い増加からでしょう。
日銀の「純資産」にあたる部分は現在50兆円程度かと思われます。
一方で、「負債」にあたる日銀当座預金(民間から預かっているお金)は400兆円以上。
つまり、金利があがると「資産」の国債評価額の下落&「負債」の利払い増加が同時に発生します。
このダブルパンチのインパクトは大きく、仮に金利が急激にあがると債務超過が現実的になってしまいます。

逆に言うと、金利さえ今の水準にキープできれば債務超過も信用不安も起きないでしょう。
だから日銀は国債爆買いを無制限無秩序に続け、金利を何とか押さえ込もうとします。
正しいか正しくないかは分かりません。
ただ、異次元金融緩和に後戻りの道はありません。
なので、日銀としては貨幣を発行し、国債を爆買いするしか手段がないのです。

いまの経済のテーマは、各国の中央銀行の無秩序な金融緩和が何をもたらすかです。
無秩序な金融緩和により貨幣への信用が凋落してインフレが起こるのか。
はたまた、金融緩和が新型コロナによる経済停滞をうまくコントロールし相場が落ち着くのか。
それとも、いくら金融緩和をしても先の見通せない業績動向から株価がさらに暴落するのか。

10年に一度、いや、50年に一度の歴史をわれわれは身をもって体験しているのかもしれません。
これから数ヶ月、めちゃくちゃ面白いです。

日本ガンバレ!!